
はじめに
どうもこんにちは!
博多ぽんたろうのシーバスブログです。
今回はシーバス用の一口サイズのコンパクトバイブ「ミニエント(ダイワ モアザン)」についての記事です。
ミニエントは、ダイワモアザンから発売されている一口サイズのバイブレーションで、湾奥のプリンスこと大野ゆうき氏が監修したルアーです。
発売以来、デイ・ナイト問わず安定した釣果実績を残しており、バイブレーションの1軍ルアーに認定している人も数多くいます。
今回はそんなミニエントについて、スペックや特徴、適した場所などを紹介致します。
ミニエントのラインナップ 2種類
ミニエント57S
全長:57㎜
重さ:11.5g
タイプ:シンキング
価格:¥1350(税抜)
ミニエント70S
全長:70㎜
重さ:20g
タイプ:シンキング
価格:¥1650 (税抜)
ミニエントの特徴
シャッドバイブレーションというジャンル
ミニエントは、薄型シェイプのバイブレーションとは違い、丸みのある弾丸のようなシャッド系シェイプを採用しています。
これがシャッドバイブレーションと呼ばれる所以です。
この形状により、爆風や向かい風でも弾丸のように飛んでいく設計になっています。
また、キャスタビリティに優れており、橋脚の奥、岸壁の際等、ストラクチャーのピンスポットなどを正確に狙うことができます。
アクション(動き)
ミニエントは、ミディアム~ファストの巻きではハイピッチで小刻みなウォブリングが特徴的です。
小粒のバイブにしてはかなり強めのウォブリングで、動きが破綻することなく安定して泳ぎます。
スロー・デッドスローの巻きになると、フラフラとしたローリングアクションになり、ナチュラルな動きでシーバスを誘います。
フォール時は、頭が下がりながらユラユラと揺れるようなアクションをしながら落ちていきます。
これは縦のストラクチャーを攻めるときなどに重宝する動きです。
3Dダート

ミニエントの一番の特徴がこの3Dダートです。
ボトムまで沈めてワンピッチジャークの要領で動かしていくと、ルアーが上下左右にダートします。
3Dダートのポイントとして、ラインスラックがしっかりと出た状態でスローなワンピッチジャークをおこないます。
横の巻きの動きに反応がないときに有効で、特にストラクチャーなどのピンの釣りでできるだけ長くアピールできるので他のルアーとは違ったアプローチができます。
また、ダートをさせるときのロッドアクションでありがちな糸絡みも極限まで軽減されているため、ストレスなく操作することができます。
どんな釣り場で使う?使い方は?
ミニエントは、早巻きでもスローでもしっかりとアクションするルアーなので、デイゲーム・ナイトゲームともに出番が多いルアーです。
特に、小規模~中規模河川、港湾での使用がおすすめです。
他のバイブと決定的に違う点は、縦方向のダートの動きだと思いますので、橋脚の明暗や橋脚際、岸際、その他のストラクチャーなど、とにかくピンのスポットを縦の動きで探っていくことを徹底すると釣果が出やすいです。
もちろん、ただ巻き時の横の動きも優秀なので、ただ巻きにリフト&フォールや3Dダートなどの縦の動きを挟む方法もアリです。
スローリトリーブ・ファストリトリーブ・リフト&フォール・3Dダートと様々なアクションが高次元で完成されたルアーなので、自分なりの釣り方を見つけるのも面白いです。
評判や口コミ(レビュー)など
スローに誘えるルアーで、縦ストラクチャーを攻めるのに良いです。
引用元:https://www.naturum.co.jp/index.php/account/comment_list/?itemgroup=2622916
ボトムをとってからのリフト&フォール ただ引きでも釣れますね
引用元:https://www.naturum.co.jp/index.php/account/comment_list/?itemgroup=2622916
ダートアクションがキモです。 ただ巻きでも釣れるそうですが、自分はダートでしか釣ったことがありません。 軽めなので、シャロー帯でもダートさせながら引けます。タックルボックスに一つはあるといいかと!
引用元:https://www.naturum.co.jp/index.php/account/comment_list/?itemgroup=2622916
よく泳いでくれるルアーです。ランカーサイズのシーバスも連れてきてくれました。初心者の私でもGOODです。
引用元:https://www.naturum.co.jp/index.php/account/comment_list/?itemgroup=2622916
3D系が強いですから、スレタ奴には効果ありです。通常でも十分釣れます。
引用元:https://www.naturum.co.jp/index.php/account/comment_list/?itemgroup=2622916
良く飛ぶし、巻いても釣れるし、ジャークで釣れると最高です。 夜はストラクチャーに投げてフォールで釣れます。 運河、都市型河川には必ず持っていきます。
引用元:https://www.naturum.co.jp/index.php/account/comment_list/?itemgroup=2622916
小さくとも飛距離の出るルアーです。橋脚やストラクチャーをピンで狙うようなときは非常に重宝するルアーです。
引用元:https://www.naturum.co.jp/index.php/account/comment_list/?itemgroup=2622916
まとめ
今回は「3Dダートアクション【ミニエント(ダイワ モアザン)】」を紹介させていただきました。
ミニエントは小粒なバイブレーションの中では比較的扱いやすく、基本性能がしっかりとある上に縦方向のダートの動きも優秀なルアーです。
初心者の方にも扱いやすいルアーで、デイナイト問わずオールマイティに使えますので、タックルボックスに一つあると便利なルアーです。
個人的にはシーバス用のバイブレーションの中でトップ3に入る名作だと思いますので、皆さんも是非一度試してみてはいかがでしょうか。
今後も色々なルアーの紹介をしていきますし、詳しいルアーのインプレもしていきますので、是非『博多ぽんたろうのシーバスブログ』をよろしくお願い致します。
ここまで読んで頂き誠にありがとうございました。