

はじめに
どうもこんにちは!
博多ぽんたろうのシーバスブログです。
今回はシーバス用の大野ゆうき氏プロデュースのデイ・ナイト対応ミノー「Graver-Hi グラバーハイシリーズ(バレーヒル邪道)」についての記事です。
Graver-Hi グラバーハイ は、湾奥のプリンスこと大野ゆうき氏がプロデュースしたデイゲームナイトゲーム両方で使えるシンキングミノーです。
実はただのシンキングミノーではなく、様々な使い方やアクションが隠されてるルアーですが、
今回はそんなGraver-Hi グラバーハイシリーズについて、スペックや特徴、適した場所などを紹介致します。
バレーヒル邪道とは
「バレーヒル」は、兵庫県に本社を構える【谷山商事株式会社】が手がけるルアーフィッシングブランドの一つです。
バレーヒルは、釣りのジャンルごとに更にいくつかにブランドが分かれており、その中のシーバスフィッシングにフォーカスしたブランドが「邪道」です。
他には、雷魚釣りにおすすめな「ウィップラッシュファクトリー」や、青物におすすめな「カミワザ」などのブランドがあります。
「邪道」は、2001年から販売が開始されました。
プロスタッフには、藤澤 周郷氏・村岡 昌憲氏・大野 ゆうき氏・RED 中村氏などが在籍しています。
邪道は、「ヨレヨレ」「冷音レイン」「スーサン」など数々の名作ルアーを世に出してきた、人気と実績が高いブランドです。
Graver-Hiグラバーハイのラインナップ 3種類
Graver-Hiグラバーハイは、現在3種類のサイズに分かれて発売されています。
Graver-Hi68Sのスペック →最小モデル
全長:68㎜
重さ:11g
レンジ:0~100㎝程度
価格:\1680(税抜)
Graver-Hi89Sのスペック
全長:89㎜
重さ:13.5g
レンジ:0~150㎝程度
価格:\1800(税抜)
Graver-Hi115Sのスペック →最大モデル
全長:115㎜
重さ:23g
レンジ:0~200㎝程度
価格:\2000(税抜)
Graver-Hiの特徴
デイ・ナイト両方に対応したアクション
Graver-Hiグラバーハイシリーズは、デイ・ナイトの両方に対応したシンキングミノーです。
高速巻きではデイゲーム対応(バイブレーションのようなアクション)
早巻き・高速巻きでは、ハイピッチなローリングメインのアクションをし、キビキビとフラッシングをしながら動きます。かなり早く巻いても動きが破綻せずにルアーが泳いでくれます。
ミノーというよりもバイブのような小刻みなタイトアクションのため、バイブのような使い方でデイゲームで使用することができます。
スロー・デッドスローではナイト対応(68Sは特にシンペンに近いアクション)
スロー・デッドスローでは、対照的に細かいローリングと絶妙なウォブリングでユラユラとアクションします。
中でもGraver-Hi68Sは、シリーズの中でも特に不規則なピッチでテールをフリフリしており、さながらシンペンのようなアクションをします。
リトリーブスピードや沈め方により潜行レンジが変わる
グラバーハイシリーズは、シンキングミノーですから、巻きスピードやフォールのカウントダウンで任意のレンジを通すことができます。
Graver-Hi68Sのレンジ
高速早巻きでは、0~60㎝程度のレンジです。
ロッドティップの位置や立ち位置の高さなどで、このレンジを更に細かくコントロールすることができます。
※水面直下を引きたいときは、ロッドティップを上に立て、レンジ60㎝ギリギリを引きたいときは、ロッドティップを下げる。
スロー・デッドスローで巻いてくると水面下100㎝程度のレンジを通ってきます。
もちろん着水後にカウントダウンして、細かいレンジコントロールをすることも可能です。
Graver-Hi89Sのレンジ
高速早巻きでは、0~80㎝程度が適正レンジになります。
スロー・デッドスローでは、水面下100~150㎝前後を安定して通すことができます。
Graver-Hi115Sのレンジ
高速早巻きでは、0~80㎝前後が適正レンジです。
スロー・デッドスローでは、水面下150㎝~200㎝前後を安定して通すことができます。
飛距離
グラバーハイは、各サイズごとに飛距離は違いますが、同サイズの小型バイブレーション並みに飛距離が出るルアーです。
特に68Sにおいては、そのサイズ感から驚くほどの飛距離が出ます。
どんな釣り場で使う?使い方は?
グラバーハイシリーズは、デイゲームでは早巻きメインのバイブレーションチックな使い方、ナイトゲームではシンペンに近いアクションを生かした使い方ができるため、汎用性が高いルアーです。
68S・89Sは、小規模~中規模程度の河川・港湾・漁港などが適正フィールドに上げられます。
デイゲームなら激浅シャロー~シャロー帯、ナイトならシャロー帯と、浅い水深エリアで活躍します。
一方、115Sは更に飛距離が必要な河口の干潟や大規模河川が適正フィールドに上げられます。
グラバーハイシリーズ共通で、デイゲームでの早巻きは、バイブレーションに近い動きをするので、シャローでバイブレーションを通しにくい場面で投入していくと良いです。
ナイトゲームでは、ゴリゴリ巻いていくよりもスローにシンペンを意識したアクションをしてみるのが良いです。
また、デイ・ナイト共通で、流れが強い場所・激流ポイントなどでも動きが破綻しにくいため活躍します。
評判や口コミ(レビュー)など
Graver-Hi68Sの評判口コミ
このサイズでこの飛距離は抜群です。ハイシーズンに期待です!
引用元:https://www.naturum.co.jp/index.php/account/comment_list/?itemgroup=2745195
驚異的な飛距離で、一軍入りしてから3桁は鱸を連れて来てくれました。フックのサイズを上げるとフリーズしている時間が長くなるようで、ただ巻きで使用しています。セイゴからランカーまで本当に良く釣れます。
引用元:https://www.naturum.co.jp/index.php/account/comment_list/?itemgroup=2745195
68はよく飛びよく釣れるって好評ですので購入しました。早速使ってみます。
引用元:https://www.naturum.co.jp/index.php/account/comment_list/?itemgroup=2745195
ドリフトでも、早巻でも、良く釣れます! ガルバ、マリブと合わせて使えば、表層から中層(~1.5m)までを、 ベイトの浮き沈みに合わせて探れます。 89Sよりこちらの方がに良く飛び、飛距離もなかなかです。
引用元:https://www.naturum.co.jp/index.php/account/comment_list/?itemgroup=2745195
Graver-Hi89Sの評判口コミ
バイブが引けないシャローで使えるルアーです。 飛距離はバイブより断然落ちますが、手返しがいいのでテンポ良く探れます。 自分はミノーからバイブへのローテーションの繋ぎに使ってます。
引用元:https://www.naturum.co.jp/index.php/account/comment_list/?itemgroup=2443515
デイシ-バスにはもってこいだと思います。特に高速引きには最適です。低速で引いてきても、問題無く使用できます。おすすめです!
引用元:https://www.naturum.co.jp/index.php/account/comment_list/?itemgroup=2443515
ほとんど水面直下を高速で引くことができ、ナチュラルで入る イレギュラースライドは、後ろについたシーバスが思わず口を 使ってきます。 飛距離もでるので、重宝しています。 見た目はカッコ悪いのに、邪道のルアーは良く釣れるんですよね。
引用元:https://www.naturum.co.jp/index.php/account/comment_list/?itemgroup=2443515
これは、中々いいですよ。巻いても浮き上がらないので足元まで可能性ありです。
引用元:https://www.naturum.co.jp/index.php/account/comment_list/?itemgroup=2443515
デイゲームで濁りが強く魚もスレた感じの日に初めて投入しました。 かなり早い段階でバイトしファイトしましたが、技量不足?のためか、 バラシてしまいました・・・・ 負けずにガンガン使って釣果をあげたいと思います。
引用元:https://www.naturum.co.jp/index.php/account/comment_list/?itemgroup=2443515
Graver-Hi115Sの評判口コミ
このルアーにどれだけ助けられたか‼︎連れない時でも魚を運んで来てくれる鉄板ルアーになっています‼︎さらに距離を稼げるので広いフィールドを探るのにちょうど良いですね!残念な点は115のサイズは生産数が少なくAmazonさんで探しても在庫切れとなることが多いことかな。
引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1Q3WEJFVQP7F5/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00QMNHLGU
湾奥一級河川の河口をホームにしているが、ナイトゲームはこれ1本で充分と言えるほど信頼しているルアー。
圧倒的な飛距離、トップ以外のレンジを攻めることができる汎用性。まさに傑作。
ちなみに89Sはオススメしない。引用元:引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1Q3WEJFVQP7F5/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00QMNHLGU
まとめ
今回は「大野ゆうき氏プロデュースのデイ・ナイト対応ミノー【Graver-Hi グラバーハイシリーズ(バレーヒル邪道)】」を紹介させていただきました。
グラバーハイシリーズは、大野ゆうき氏がプロデュースしたということで、人気もあり、アングラーからすると安心感のあるルアーですね。
デイゲームとナイトゲームの両方やっている方にとっては、特にオールマイティに使えるので、持っていて損はないルアーです。もちろん釣果実績も高いルアーですので。
特に小場所で釣りする方にとっては、68S・89Sあたりが非常に釣り場にマッチしやすいと思いますので、使ったことがない方は、是非一度試してみてはいかがでしょうか。
今後も色々なルアーの紹介をしていきますし、詳しいルアーのインプレもしていきますので、是非『博多ぽんたろうのシーバスブログ』をよろしくお願い致します。
ここまで読んで頂き誠にありがとうございました。